ロードバイク以外にいくらかかるの?ロングライドやトラブルにも対応できるアイテムの選び方|最終回STEP3

自転車の次に買うもの

STEP 1が10000円とSTEP2が28000円、ここまで合計38000円。

ここまでそろえれば、少し長めのライドができて、行動範囲が広がります。

この先、ロングライドやトラブルにも対応できるだけの物をそろえる予算はいくら必要なのでしょうか?

スポンサーリンク

STEP3| 自転車にのることが習慣になったら、そろえたいもの 合計23000円

工具・パンク修理セット・替えチューブ 8500円

自分でチューブ交換、パンク修理ができなくても、持ち歩きましょう。

■予備のチューブ...自分で交換するつもりがなくても必ず 1000円

■携帯用空気入れ...できればスケールつき 2000円

■自転車用工具(六角レンチ)...落車するとサドルが曲がったりします2000円

 

タイヤレバーとパッチ 1500円

 

■ブート...タイヤの裂け目の応急処置に。お札で代用可能 1000円

 

■CO2ボンベとインフレーター...なくてもいいけど、携帯用空気入れは時間と体力使います 1000円

輪行バッグ 6000円

パンクその他トラブルがあった時、輪行バッグがあれば電車でもタクシーでも帰れます。

ポケットインはとっても小さくたためます。ファスナーが壊れたけど、2代目も同じものを買いました。エンド金具不要の横型です。

パッド付パンツ 5000-10000円

サイクルジャージより先に、サイクルパンツを買いましょう。

お尻の痛みを軽減できて、汗をかいても快適です。

だぼっとしたものではなく、レーパン。身体のラインが出ないようなゆとりのあるものは、汗をかいたときに不快です。

インナーパンツは使いにくかったです。

最初はぴったりしたパンツは恥ずかしいですよね。その上から短パン、ミニスカ、ジャージなどを重ねれば大丈夫。レギンスのような感覚で。

汎用性が高いのは、膝上丈のもの。価格も安く、ニーウォーマー、レッグカバー、冷感カバー、シャカパンなどと組み合わせれば、オールシーズン着ることができます。

パッドの品質を考えると、パールイズミ、カペルミュールあたりで買うのが安心かなぁ。セールでラファを狙う、wiggleでCastelliあたり?

必ずレディースを選びましょう!パッドが違います。

自転車女子の冬用ビブタイツの失敗しない選び方
ルックス的に賛否両論あるでしょうが、レーパン(レーシングパンツ)は快適なサイクリングの必須アイテムです。 レーパンはこんなに偉い お尻の痛みを防ぐパッド付き 伸縮性のある生地でタイトフィットなので、ペダリングしやすく、風で...

バッグ類(フロントバッグ、サドルバッグ)3000円

最初は、手持ちのリュックでOK。リュックは案外使いにくい。

フロントバッグ、サドルバッグは、タイヤに擦れないものを選んでください。背が低い自転車女子は要注意です。

自転車女子的正しい荷物の運び方、入門編。サドルバッグは要注意
お財布、日焼け止め、補給食、上着など、ライドに持っていきたいアイテムはいろいろあります。 いろいろなバッグ類がありますが、女子の場合、選び方に注意が必要なものもあります。 ステージ1・最初の数か月 とりあえず手持ちのものを活用 ...

STEP4| 50キロ以上頻繁に乗るようになったら買いたいもの 合計35000円+サイコン60000円

GARMINなど、ルートが入れられるサイコン(サイクルコンピュータ)60000円

ロードバイクはスピードが出るので、道を間違えると、気づいたときにはびっくりするような場所にいることもあります。方向音痴な私だけかもしれませんが。

また、誰かと一緒にライドに行くとき、ルートを入れておけば、スピードについて行けない時も不安になりません。

途中離脱(途中で帰る)もできます。そこから、わかる場所まで自力で行くことができます。

スマホでも代用できるけど、乗る頻度が高ければ、買って損はない。

持っていた方が、いろんなライドに参加しやすいです。

ナビ意外にも、心拍、ケイデンス(1分あたりのペダリングの回数)、スピード、勾配など、いろんなことがわかるのでとっても便利。

サイクルジャージ 10000円

このレベルの前までは、トップスは手持ちのスポーツウェアでいいでしょう。乗る時間が増えてきたら、いよいよサイクルジャージにトライ。背中のポケットがやっぱり便利よ。乗車姿勢を考えて作られているので着やすいです。

フリマアプリでも見つかります!ゆとりがあるものより、ぴったりフィットしたものがかっこいいですよ!

5/22追記あり|レディースのかわいいおしゃれなサイクルジャージ!ほんとは教えたくない海外通販ブランド
ロードバイク女子なら気になるおしゃれなサイクルウェア。実際に買ったことがあるもの、友達が着ていたものを中心に、お勧めの海外ブランドを詳しくご紹介します。

ビンディングシューズとペダル 20000円

乗る時間と距離が増えてきたら、ビンディングが気になってくると思います。

はじめてのビンディング選び、買う前にシューズとペダルとクリートと効果の違いをお勉強
ロードバイクになれてくると気になるのがビンディングペダル。ビンディングにするか、しないか?するならどのタイプにするか?おすすめのビンディングは?シューズはどれを選べばいいの?初心者の疑問にお答えします。

STEP5| その後

ここまで来たら、自分の乗り方がわかってきて、欲しいもの、必要なものがわかってきているはず!

何にいくら使うかは、あなた次第です。

自転車以外に必要な費用は全部で96000円+サイコン60000円

STEP 1 乗るために必要な最小限のアイテムが合計10000円

STEP2 少し長めのライドができて、行動範囲が広がるアイテムが合計で28000円

STEP 3  トラブルに対応できて、輪行など多彩なライドを楽しむためのアイテムが合計 23000円

STEP 4 どんなライドにも参加できるアイテムがそろって 35000円+サイコン60000円

STEP 1 から STEP 4 までトータルで96000円+サイコン60000円という結果になりました。

感想

自転車をこれから始める人に役立ちそうな情報をまとめてみました。手ごろなアイテムが過不足なく揃うように選びましたが、意外と高くなってびっくりしました。

自分の場合は、失敗したり、いらないものを買ってしまっているので、実際はもっとかかっています。この記事を参考に上手なお買い物をしていただければ幸いです。

節約できた分は、ライドに伴うやグルメや旅行や機材に使ってくださいね。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました