ロードバイク以外にいくらかかるの?自転車の次に必要なアイテムの選び方 STEP2

自転車の次に買うもの

自転車女子初心者の疑問の答えます。自転車本体以外にいくら必要なのか?何を買えば後悔しないのか?

2回目は、できるだけ早く買った方がいいアイテムについて。合計28000円でおさえるための具体的な商品を紹介します。

スポンサーリンク

STEP2 | できるだけ早くそろえたいもの 合計28000円

グローブ 5000円

自転車用グローブにはパッドがついています。衝撃を吸収して、手の疲れを軽減します。グローブは、転んだ時に手のけがを防ぐ効果もあります。

薄手の指ぬき(指先が出ているタイプ)グローブ、薄手のフルフィンガーグローブ、冬用グローブと、3種類そろえればいいと思います。

始めたばかりの人は、季節に合ったグローブをひとつ。

日焼けを考えると、指ぬきグローブはあまりおすすめできません。

初心者は、パッドが多め、厚めのグローブを選んでね。

 

 

 

 

 

パッドがほとんどないグローブは上級者向け。好みですけどね。

アイウェア(サングラス)5000円-40000円

小石などが飛んできて目に当たったら大変。虫がぶつかってくることもあります。目の保護、日焼け防止、まぶしさ軽減のために、できるだけ早くアイウェア(サングラス)を用意したいところ。

OAKLEYオークリーなどの人気ブランドのアイウェア(サングラス)は価格が高いので、自転車本体の出費と同時はちょっと痛い。

普段使ってる度入りめがねで乗っている人もいるので、最初はそんなにこだわらなくても。

私が最初に買ったアイウェア(サングラス)はこのタイプ。約6000円という価格が魅力。レンズが黒、クリア、イエローの3種類がセットになっています。レンズを交換できるところがいいと思いましたが、黒色はトンネルに入ると見えにくくて怖かったです。

案外かさばるので、替えのレンズを持ち歩くことはありませんでした。

多分ですけど、すぐに一流ブランドのアイウェア(サングラス)が欲しくなると思います。そういう性格の人は、最初から奮発してもいいかも...ドライブやスキーなど他のスポーツでも使えます。

自転車用アイウェア(サングラス)の選び方とおすすめのブランド
サングラス(アイウェア)はロードバイク必須のアイテムです。自転車女子に人気のブランド、おすすめのメーカー、選び方、価格をまとめました。

ウォーターボトル・ドリンクボトル 500-3000円

最初のうちはペットボトルでもいいけど、専用のボトルの方がすぐに飲めます。漕ぎながらでも飲めます。こまめな水分補給が大切です。

メーカーによって、飲み口が異なります。

今まで使ったボトル中には、振動でキャップが外れてしまうもの、ロックしておいても輪行中に逆さまになると水が漏れてしまうものなどがありました。

 

 

POLAR保冷機能は、ほとんど意味がありませんでした。カチンカチンに凍らせた水でも、暑さと振動で、30分もすればただの水。

真夏は2本あったほうがいいかもしれません。

ボトルケージ 2個で5000円

ボトルケージ、ボトルのためのホルダーです。自転車に取り付けます。

だいたいの自転車には二つつけられます。ドリンク2本でもいいし、輪行バッグやツールボトルを入れることができます。

乗りながらドリンクを飲みやすいように、ボトルを取りやすい方の手の側から外せるタイプを選びましょう。利き手とは限りません。

ボトルケージは、左右どちらからでも取り出せるエリートのカンニバルです。

ベースレイヤー 2点で4000円

ウェアより先に、ベースレイヤー(下着)を買いましょう。良いベースレイヤー(下着)さえ着ていれば、ほかは普段着や他のスポーツ用でも大丈夫。

必要なアイテムはブラとその上に着る下着(肌着)。

■ブラ

ブラsloggiスロギーzero feel ゼロフィールがよかったです。真夏のジャージは薄くて、ラインが透けることがあります。それをふまえてデザインや色を選ぶといいですよ。前ファスナーを下げたときにチラ見せするのもアリ。

GUのスポーツブラもいいらしいです。なんと790円なり。

ヨガ用のブラは、汗抜けが悪かったです。

■ベースレイヤー

おたふく手袋社のBT (Body Toughness) オーバーザファンクション (Over the Function) はオールシーズン使える優れもの。

モンベルジオラインもコスパが良くて根強い人気。

サイクリングの必需品ベースレイヤーのおすすめブランド
普段着のままでもサイクリングは楽しめますが、着るもので快適性が大幅にアップします。ひとつづつそろえていきましょう。特に重要なのが下着です。 ベースレイヤー(肌着)はどんなライドでも必要 最初に買いたいのが、ベースレイヤー。下着のなかでも...

日焼け防止アイテム 5000円

自転車は長い時間外で過ごすスポーツです。

最初に必要なのはスポーツ用の日焼け止め、アームスクリーンくらい?

ロードバイク女子みんなの日焼け止めや日焼け対策グッズで一年中ぬかりなく
太陽が低い位置から射し込む冬は、日差しがまともに顔に当たります。サイクリング中の日焼け対策は冬の方が大事だと言っても過言ではありません。日焼け対策と日焼け防止グッズで効果的に美白を守りましょう。

鍵・ロック 2000円

ロック(鍵)も忘れちゃいけない。

ロードバイクの盗難は少なくないようです。実際に被害に遭った人が身近に複数います。

本気で盗む気があれば、ワイヤーカッターで簡単に切れちゃうけど、無いよりはずっとまし。

盗まれにくくするためには、地球ロック(動かせないものにつなぐ)と、複数台の自転車にロックをかけることです。

遠目からでもロックがかかっていることがわかるように、派手な目立つカラーにするのもいい手です。

上のはコンパクトだけど、ちょっと短いので、つなぐ場所に届きにくいことがあります。

そんな訳で、上級者は、下のストレートワイヤーのタイプのロック(鍵)を持っていることが多いです。

グループライドでこれをささっと取り出して、みんなの自転車をつないでくれるメンズってかっこいいと思います。

収納するときは、画像のように丸く巻くのではなく、半々に折っていって、長い形状にして背中ポケットやツールボトルに入れるといいみたいだよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました