和田峠(東京都)陣馬街道とジビエ料理

ロードバイク女子の峠コレクション

12月上旬の平日、約2年ぶりに和田峠に行ってきました。2年前は激坂だと思ったけど、今なら楽勝なんじゃないかと急に思い立ち、坂プロフィールを調べもせずに行ってしまいました(後悔)。今調べたら、難易度の高い「上級」峠でした。

スポンサーリンク

和田峠(東京都)八王子側の陣馬高原入口バス停から

和田峠(陣馬高原入口より)

距離 3.5 km
獲得標高 352 m
平均勾配 9.7%
  • 道幅  1.5車線、ところどころ狭い
  • 路面  普通
  • 交通量 2台(12月平日)
  • 眺望  ほぼ無し
  • 木洩れ日 木洩れ日というより、日陰な感じ
  • トイレ ところどころあり
  • 水分補給 峠の茶屋は休みでした

登山シーズン中の週末は、登山客の車の往来が多く、峠付近を歩いている人が多いので注意してください。

トルビー
トルビー

上った人のスペック

自転車歴4年目 50代前半女性

SPECIALIZED RUBY 前50/34T 後11-32T

 

こんな日に訪れました

  • 12月平日、12:00頃スタート
  • 天気   ピーカン
  • 気温   10℃
  • 風    なし

陣馬街道序盤はウォームアップにぴったり

和田峠 陣馬高原下バス停側より
13.3 km, +604 m. Bike ride in 八王子市, 愛甲郡

ルートは、陣馬街道に入る少し手前からスタートしています。八王子霊園の横を通る大通りから左折して、やっと自然豊かなサイクリングを楽しめる雰囲気の道になります。自宅からここまで自走で50キロ。長かった。

しばらくはゆるーい上り基調の楽しい川沿いの道。

12月でも日なたはぽかぽかと暖かかったけど、日陰は川から上がってくる冷たい空気でキリッと寒い。上り基調なので我慢できない寒さではありません。

調子よく走っていると「ゆうやけこやけふれあいの里」に到着。

自転車がデザインされたサイクルラックがありました。

小腹が減ったので補給しようと思ったけど、食事っぽいものは何もありません。カップ麺を売っているくせに、お湯や箸のサービスは無し。おにぎり、パンもありません。

補給になりそうなのはバナナ、どら焼き、干芋くらい。あとはおせんべいとか。

私はあんドーナツと、缶のコーンポタージュをいただきました。

本格的な上りがはじまるのは「陣馬高原入口」というバス停から。ルートの10㌔地点付近、「陣馬そばやました」があるあたりです。宿場町ちっくなので、ぜひ”映え”写真を撮影してください。

ここに、「和田峠3.7㌔」という標識があります。実際はもう少し近いみたい。

呼吸を整えられるような緩斜面はない

さあ上るよ~。山の日陰になる「裏街道」な雰囲気です。進むほどに斜度がアップするので、序盤はスピード抑え気味に。

斜度が15%を超える区間に足を踏み入れてしまったら最後、脚を休める緩斜面はありません。苦しくなったら、10%を切るくらいのところで足つきしてね。

一番きついのは、右カーブからの橋のところ。前回、ここで押してのぼっちゃったのよね。今回はこけたくない一心で必死で上りました。

これを乗り切ると少しは楽になるんだけど、常に10%超え。でもって和田峠はGPSが弱いような気がする。峠ではいつも残り距離数を励みに頑張るんだけど、途中から距離の計測がストップしてしまいました。

「和田峠まであと700m」の標識を見て、右カーブ。すると一瞬視界が開けるところがあります。こっち側の見晴らしポイントはここしかないので、写真ストップ。

水を飲んで、ストレッチして、再スタート。あと500mくらいだよー。

カーブには番号がつけてあります。でも、ゴールが何番なのか知らなければ役に立ちません。答えは?

和田峠登頂

56でした!

カーブミラーがある「56」番の左カーブをまがると和田峠の峠の茶屋が神々しく輝いています。

やったー!元気が出て踏むんだけど、ちっともすすまない。ツールの激坂ゴールみたい。

これが最後の上り。

いやーきつかった。みんながここで撮影する気持ちがよくわかるよ。

登山シーズン中の週末は、登山客の車の往来が多く、峠付近を歩いている人が多いので注意してください。

ここには峠の茶屋があって、おでんが食べられます。でもこの日はお休みでした。トイレもあります。

下り。お天気なら富士山が見えるよ

和田峠から相模湖へ下る、レストランSHUまで
10.9 km, +149 m. Bike ride in 八王子市, 東京都
  • 道幅  1.5~2車線 (反対側より広い感じ)
  • 路面  悪くない。
  • 交通量 車数台、ローディー2台(12月上旬平日)
  • 眺望  「陣馬山途中見晴らし台」でストップ推奨
  • 木洩れ日 あり
  • カーブ 普通
  • 斜度  普通
  • 怖さ指数 ★☆☆☆☆(5点中1点、コワくなかった)

上ってきた方とは違って、相模湖へ向かうこちら側は眺望が開け、日当たりがよく、「表街道」という明るいイメージ。

 

この日のメインイベントが終わり、気分的にも楽だったせいか、恐怖感なく楽しく下ることができました。紅葉や、川がとてもきれいですごく雰囲気のいい道でした。

「陣馬山途中見晴らし台」(ほんとにこれが正式名称なのかな?)というところは景色がいいので是非お立ち寄りください。

次はこっち側から上ってみたいな。ちなみに、こちらは「中級」だそうです。

ジビエ料理もあるカフェレストラン

ここまで来たら、おすすめはカフェレストランSHU

素敵なお庭を眺めながら食べられる、とても雰囲気があるお店です。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました