シマノ以外のブランドのビンディングについてのまとめと、実際に使用した女性サイクリストの声を集めました。

シマノSPDに近いタイプ(2つ穴シューズ用)
クランクブラザーズCrank Brothers
シマノのSPD タイプと同じ、2つ穴のシューズにつけます。ペダルは2種類。プラットフォーム付きのキャンディーと、ミニマムなデザインのエッグビーター。エッグビーターは、4方向からキャッチできます。

エッグビーター。泡だて器という意味です。

キャンディー
元々シクロレース用で、泥まみれや自転車をかついで走ることを想定している。そのため、はめやすく外しやすい。デザイン、ネーミングが都会的で洗練された印象で、アーバンなサイクリストに人気があります。
シューズに取り付けるときに、スペーサーを正しく入れないと嵌められないので気を付けましょう。
3つ穴のロード用シューズにも取り付けることができるアダプターも用意されています。

ネットでみつけた自転車女子の感想
- 色がかわいい
- よくも悪くも外れやすい
- 練習中こけそうになったけど勝手に外れてくれた
- ロングライドも坂も問題なし
HT
見た目はシマノのSPDに似ています。ペダルがカラフルでとってもかわいい♡

- SPD用シューズで使える。
- 最弱設定にすると、軽く外れる
- 設定が視覚的に確認できる
アマゾンで買えますが、wiggleにはありませんでした。ネット検索してもあまりひっかからず、バネの強さの調整など、自分でやる覚悟が必要かもしれません。
福島県パックスサイクルのオンラインショップから購入できます
台湾に本拠地を置くペダルメーカー、HT COMPONENTS公式サイト
シマノSPD-SLに近いタイプ(3つ穴シューズ用)
LOOK ルック
大きなクリート接地面が安定したペダリングと優れたパワー伝達性能を実現。ソフトなスプリングテンション採用でビンディングペダル初心者の方や女性にも最適です。

ネットでみつけた自転車女子の感想
- はめやすくて外しやすい
- 外すよりもはめるのにコツあり。練習すれば問題なし
- ペダルいくつかある
- KEOクラシック3は初心者向きでバネ弱め
- スプリングテンション8-12Nmで柔らかめ。一番外しやすい。
- ホビーで走るならOK
- クリートは1年に1回くらい交換
- 力をロスしたくないのでKEO MAXカーボン使用
- KEO2MAX外しやすいので気に入っている
- TTやエンデューロでも耐久性も問題なし
- ショップのススメでこれに
- リリースが楽
TIME タイム
理想のペダルを開発するために1987年設立。
ペダリング効率を100%維持しながら、ハンドル、ステム、シートポストなどを経由してライダーに伝わるすべての振動がフィルターを通したように軽減するアクティブ・フォーク・テクノロジーの導入により、革命的な進化を遂げる。

ネットでみつけた自転車女子の感想
- コツが必要
- 着脱が楽
- クリートが大きいのでカバーをすると後ろにひっくり返りそうになる
- クリートが入手しずらい
- クリートが摩耗するとはまらなくなるから交換時期がわかる
- はじめてのビンディングとしてショップにすすめられた
- 着脱が楽。クリートが減るのが早い
- シクロクロス用。泥詰まりしない
- はまらなくても踏み面がわりとある。
SPEEDPLAY スピードプレイ
他社ブランドとは違い、バネを利用して脚の角度を強制しない為、膝への負担を画期的に軽減します。

ネットでみつけた自転車女子の感想
- 調整が難しい
- はまりにくい(speedplay Zero)
- 遊びの調整がしやすい
- 砂噛みに弱い。乾いた泥道や砂の上を歩くと分解清掃が必要
- 膝にやさしいといわれている
- 外見がださい
- 膝の痛みがある人におすすめ
- 両面使えるのが魅力的
- 自転車買ったときに女性にはこれとすすめられた。
- 体重掛けないとはまらない。小柄な人、体重軽い人には向かない
ちなみにシマノSPD-SL

ペダルは105がおすすめ
コメント