Ride with GPS の使い方|無料で立ち寄りポイントにPOIをつける方法

トラブル

Ride with GPSはできるだけ無料でつかいたい私。

コンビニやカフェ、景色が良いビューポイントは走りながらわかるようにしておきたいですよね。

Ride with GPSでタダで立ち寄りポイントに印をつける

今回は、タダで立ち寄りポイントに印をつける方法。これならライド中も見落としません。

メニュー作成画面のメニューの中にAdd POIがあります。

Add POI:興味のあるポイントにPOI (point of interest) (印)をつける
ルート上のコンビニ、カフェ、トイレ、CP(チェックポイント)など立ち寄りたい場所、気になる場所に印をつけて、コメントも入力できる機能です。印も、いくつか種類があり、とっても便利。
でも
これを選択すると!
アップグレードしろ、と迫ってきます。
有料版にアップグレードすると使える機能なんですね。
実はこの機能、以前は無料でした。
最近強気なRide with GPS。

ルートから外れた場所に目印をつけたい

例えば、赤い線のルートからちょっと外れたローソンに寄りたい時。
気を付けていれば、交差点から見えるかもしれないけど、見落としたり、戻ったりするのは避けたいところ。
こうやっておけば、ガーミン見ながら走っていれば、すぐわかります。

ルートから外れた場所に目印をつける方法

では、やり方です。簡単ですよ。
まず、交差点のところにコントロールポイントをふたつ作ります。
Add/remove control:コントロール(ポイント)をつける
を選択した状態で、2か所クリックすればOK。
あまり離れていない方がいいかなと思います。
そしたらメニューで
Draw lines:直線をひく
で、そのふたつの〇の間にポインタをあてて、左クリックしたまま、ローソンの前までドラッグしたら手を離します。
道路から外れてしまって気持ち悪いので、少し整えたのが、最初の画像です。
できたら、余分な〇は消しちゃいます。これはしなくてもいいけど、なんとなく。

ルートと見分けるためにひと工夫

立ち寄りどころは、必ず寄るとは限りません。
印は多めにつけておいて、疲れ具合やペースによって、行かない時もあります。
なので、ガーミンの小さい画面上でも、正規のルートじゃないことが一目でわかるようにしておいた方が便利です。
例えばさっきのローソンが右折してからだいぶ先にある場合でも、横道にひっぱる線は短めにしておきます。
そうしておけばガーミンの画面上でも右折の線がすぐに終わっていることが見えるので、正規のルートではなく、立ち寄りポイントの目印だとわかります。
これで隠れ家レストランも迷いません

コメント

タイトルとURLをコピーしました