JINSのスポーツ用サングラスJINS Switch -sports-はひとつ二役、昼も夜も便利に使えて中高年の視力の悩みを解決

アイウェア

JINSスポーツ用サングラスJINS Switch -sports- を買ってみたよー。

ひとつで度付きめがね度付きサングラスの二役になる優れもの。

はたして中高年サイクリスト共通の悩みである夕暮れ時の見づらさや、サイコン・スマホの見えにくさを解消できるのか?

スポンサーリンク

ある中年女性サイクリストの目の悩み

視力は、運転できるかどうかのボーダーラインあたり。年齢は50代半ば。

日常生活ではほぼ裸眼。運転するときは遠く用のめがね、手芸など細かい作業をするときはリーディンググラスや眼鏡型ルーペ(ハズキルーペみたいな)をかけています。

普段ライドで使っているのはオークリーOAKLEYRadar調光レンズです。オークリーの軽さ、調光レンズの見えやすさ、つけ心地が気に入っています。度付きにすることで今の快適さが失われることがこわい。

しかーし、最近よく見えなくて、怖いと感じることが増えてきたのです。木洩れ日の路面、トンネルの中、夕暮れ時などです。やっぱり安全安心は大事。

でも、どんな眼鏡をつくればいいのかな?

中年女性サイクリストに最適なのはどんな眼鏡?

この年齢になると

見えない→眼鏡をかける

という単純なものではない。

スポーツ用の、レンズがカーブした眼鏡は結構お高い。6万円以上すると聞いています。

失敗したくないよぉ~。他に買いたい自転車グッズがいっぱい控えてるからね!

度数はどうする?

度はどのくらい強くする?

強くすれば遠くは良く見えるけど、ガーミンやスマホが見えなくなっちゃう。

弱めに作って、裸眼とあまり変わらないのは困る。

だったら遠近両用?でも、普段用の遠近眼鏡で運転しにくかった失敗してるので不安。

レンズのカラーのこと

夜も危なくないクリアーにする?でも昼間まぶしくないかな?

それとも度が入っていれば濃いめでもOK?

あいだを取って中間の濃さのレンズにする?でも中間ってどのくらいかな?

あるいはフリップ式トンネルに入ったらサッとクリアにできるメリットはあるけど、見た目がいまいち...

つけ心地や見た目、デザイン

たとえ快適に見えても、デザインがスポーツっぽくなかったり、年よりくさいのは嫌。

重くて耳が痛くなったり、低い鼻に安定しないのは困る!

迷いを検証するためにJINSでスポーツ用サングラスJINS Switch -sports- を作ってみました

安くてすぐ作れて、あわよくば、これでいいってことになるかもしれないという期待を込めて。

スポーツ用にデザインされた、軽くてフィット感に優れたメガネに、脱着可能色付きレンズ(サングラス)がセットできるものです。カラーレンズアタッチメントマグネットでくっつくようになっています。

デザインやカラーレンズの色はバラエティがあります。でも本体とアタッチメントの組み合わせは変更できません。アタッチメントの追加もできません。

偏光レンズだということでこちらのデザインに決定。視力は強めの1.25出してもらいました。

企業努力を感じたのはその重さ。

Jins Switch -sports-(本体のみ) 20グラム
カラーレンズのアタッチメント付き 31グラム

度無しオークリーは31グラムでした。

JINSのスポーツ用サングラスJINS Switch -sports-でロングライドにGO

早速ロングライドで試してみました。夜明け前から日没ごろまで走り、トンネルあり、木陰の多い林道あり。まぶしい海岸線も走ります。お天気は基本的に快晴。午後からはかなりの強風が吹きました。

よかったところ

よかったところ|見えるってすばらしい
  • 夜明け前クリアレンズで良く見えた
  • 度が入っているおかげで、カラーレンズのままトンネルに入ってっも怖くなかった
  • 路面がよく見えて、落ち着いてブレーキングができる
よかったところ|スポーティーなデザイン
  • クリアレンズ時のデザインがおじさんっぽいと思ったけど、ヘルメットとの相性がよかった
  • フィット感が良く、ずれることはなかった
  • ノーズパッドやテンプル(つる)が普通の眼鏡よりいい
よかったところ|付け外しができるアタッチメントが便利
  • 林道下りはクリアレンズ、日当たりのいいところではカラーレンズと素早く切り替えられた。外したレンズは袋に入れてバックポケットに。
  • 荷物が増えずに度付きのクリアとカラー両方使えるのは便利
よかったところ|JINSの企業努力
  • かなりの強風でもカラーレンズが飛んだりずれたりしなかった
  • 価格が安い
  • すぐに作れる

よくなかったところ

よくなかったところ|度の問題
  • 度が強くて目が疲れる
  • 度が強すぎてサイコンが見えにくい
  • 度が強すぎてスマホが見えない

手元の見えにくさは、外せばOK。

よくなかったところ|レンズのカラー
  • カラーレンズの色がえぐい(写真が嫌!)

このフラットなレンズのやぼったさと、レンズの色がかわいくない!

  • カラーレンズの時、スマホの画面が変な色
  • 室内でこのカラーレンズは無理
よくなかったところ|フラットなレンズ
  • 顔との隙間が多いので、風が入りが出やすい
  • 顔との隙間が多いので、紫外線、日焼けが心配
  • フラットだ!とすぐに気づかれた
よくなかったところ|脱着式アタッチメントの弱点
  • うっかり手で触れて落とすことがある(トイレ注意)
  • ヘルメットに差した時の安定感に不安

2枚のレンズの間が曇るといううわさ

今回は、まあまあの強度でのライドでした。が、3月の気温のせいか、レンズが曇るということはありませんでした。

ネットでは、「2枚のレンズの間が曇るから使えない!」という意見が出ていました。普通のめがねなら走り出せば曇りは取れそうですが、レンズの間だとやっかいかもしれませんね...。

この点は、今後検証する必要がありそうです。

JINSのスポーツ用サングラスJINS Switch -sports-まとめ

JINSスポーツ用サングラスJINS Switch -sports-は、中年サイクリストの悩みをおおむね解決できる優れものでした。

これからライドや車の運転では視力矯正していないオークリーではなく、こちらを選びます。

でも女性としては、フラットレンズのせいで、隙間から紫外線が入ることがとても気になります。

  • 目の際まで強い日焼け止めクリームは塗りたくない
  • 風が入って出る涙を手で拭うので日焼け止めが取れている
  • 紫外線による白内障が心配

オークリーショップへ行って、どんな度入りサングラスが作れるのか、いくらなのか、見てきまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました