Ride with GPS でルートをひくのはそれほど難しくないと思います。
今回は、思った通りにひけない時、ルートを修正する方法を紹介します。
過去のルートを修正するときや、試走してみてルートを直したいときなどにも便利です。
■直したいルートを出す
■メニュー
右側のメニュー、長方形が縦によっつ並んでいます。
どれを選ぶクリック操作によってできることが決まります。
その下の
Walking Cycling Driving
のところは基本的にはDrivingにしておきましょう。
Cycling にすると、「そんなとこにルートひけないよ!」とかいってくることが多く、うまくできません。
Walking にすると、階段とか、一方通行逆相とか、未舗装とかとんでもない道をすすめてくることがあります。
Avoid Highways (高速道路を避ける)にチェックを入れておきます☑
■自動でできたルートをサイクリングロードに変更
自動でひいたら、こうなりました。でも、川沿いのサイクリングロード(CR)を走りたいな。
■コントロールポイントを作る
変更したい区間の両側に、コントロールポイントを作ります。
メニューを変更。
2か所をクリック。クリックしたところに〇ができます。
〇を消すときは、もう一度クリックします。
今回は、サイクリングロードで、車が通れない道なのでOptimize for: Walking を選んでおきます。
サイクリングロードではなく、違う道に変更するだけなら、Optimize for: DrivingのままでOK
■コントロールポイントの間をドラッグ
そして、〇をつけた2つのコントロールポイントの間を左クリック。そのままドラッグして川の近くで離します。
ドラッグ中は、黒い線が出てきます。
ドラッグ先によって黒い線の位置が変わります。
良さげなところで左ボタンから手を離します。
とりあえずサイクリングロードを走るコースになりました。
のままでもうまくできることもあるけど、うまくいかなければ
に変更してね。
■失敗してもやり直せる
次の例では、元のルートが移動されず、新しい線がひかれてしまいました。これではぐるぐる回るハメに。
気に入らないので、Undo(取り消し)ボタンを押せばひとつ前に戻ります。
Undo(取り消し)は何回でも押せます。押した回数だけ戻れます。
Undo(取り消し)をキャンセルしたい場合は、お隣のRedo(復帰)をクリック。
■ルートを微調整する
できた道は、曲がるところが多くてややこしいです。実際に走るときわかりにくいので、シンプルなコースに変更します。
動かしたい区間の外側にコントロールポイントを作る。
この2つの〇の外側は、そのまま変更されません。
ふたつの〇の間のどっかを左クリックしながらドラッグ、よさげなところで手を離す。
これですっきり走りやすいルートになりました。
■ルートを保存する
よければこれで保存します。
Save をクリック
タイトルを入力してSaveをクリック
■上書き、別名で保存
すでに一度保存してあるものを変更する場合はちょっと違う画面です。
デフォルトではUpdate上書きですが、Save as new routeを選択すれば、別名で新しいルートとして保存できます。
コメント