悲報!ハンドルバーエクステンダーが死亡。サドルバッグを自作する。

バッグ・収納
スポンサーリンク

ハンドルバーエクステンダーのその後

2019年9月にハンドルバーエクステンダーをつけ、フロントバッグがタイヤに擦る問題を解決しました。

見た目悪いし、ロードバイクには邪道とは認識しながらも、まあ満足しておりました。

市販のフロントバッグサドルバッグも使えるものはほとんどないしね。

フロントバッグ難民救済の決定打となるか?ハンドルバーエクステンダーを自力でつけてみた。
ハンドルを下げるとフロントバッグがタイヤに擦るからあきらめている女子はいないかな?ハンドルバーエクステンダーをつけて、バッグの取り付け位置を5.5㎝高くすることに成功しました。 ハンドルを下げてもバッグはあきらめたくない 2回目のやまめ...

しかーし。

わずか6か月の命でした

2020年2月、ライド中にさくっとおにぎりを食べるため、フロントバッグを開けようとした瞬間

 

なんと

 

バーがぽっきり折れてしまったのです。

おーまいがっ。ですよ。

 

原因は?

 

  • 安物だった
  • ねじを締めすぎた(安定が悪かったので)
  • つけたり外したりした(オーバーホールに出したため)

幸いリュックを持っていたので、バッグと壊れたパーツをしょってライドを続けることができました。

これまじ優秀♡

幸いというか、こういう時のためにいつも持っているのでした。

さらに幸いなことに、同行者のナイスガイが、バッグをかわりに持ってくれました♡♡♡

フレームが大きいため、つける場所が有り余っているではありませんか!なんともうらやましい。

長い脚、どっかで売ってないかな~。

フロントバッグ無しでライドを続行した結果

バーエクステンダーフロントバッグ無しで走るのって久しぶり。

 

なんとなんと

 

自転車が驚くほど軽く、ハンドリングがスムーズで走りやすい。

めっちゃ快適じゃん。

買うならちゃんとしたものを。おすすめは日東NITTO

教訓。

買うならきちんとしたものを。

日東便利ホルダーというものがブルべ族に人気だそうです。

このカラーはカーボンフレームには合わなさそうですね。

そもそもカーボンフレームにこんなものつけちゃいけないのだろーがね。

日東は金属チューブの加工を得意とする自転車の部品メーカーです。

ハンドルやキャリアなんかを作っています。

他の解決策を模索中。とりあえず自作サドルバッグでしのぐ

帰宅後、手持ちのバッグやパーツであれこれ試行錯誤。

結論。

ぶら下げるタイプのバッグは無理!

フロントバッグも、サドルバッグも。

下から支えたうえで固定する必要がある。

トルビー
トルビー

赤ちゃんを抱っこするとき、頭を持ってぶら下げるんじゃなくて、ちゃんとお尻を支えましょうということです。

市販品にそんなタイプはありません。

市販品に、補助ベルトをつけて下から支えるという手もあるけど、そうすると使い勝手が非常に悪くなる。出し入れでひと手間増えて、時間がかかってしまう。

要するに、おちびに市販品は無理ということです。orz

ぶきっちょでもできる自作サドルバッグを開発中

裁縫はあまり得意ではないけど、ワークマンのレインウェア用の収納袋(多分防水)を改造してサドルバッグを自作してみた。

なかなかの自信作です。

これで輪行バッグと冬用ジャケットが入ってます。

トルビー
トルビー
  • めちゃくちゃ軽い
  • 意外と収納力がある
  • 揺れない

輪行バッグだけ入っているところ。コンパクトさと安定感がすんばらしい。

改良版自作サドルバッグの作り方近日公開

ベルトの位置や使い勝手など、改善の余地があり。

うまくできたら作り方をアップするんで期待してちょーだい。

フロントバッグも作るつもり。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました