天気予報は曇り。JR御殿場線御殿場駅を降りたときは薄曇り。しかーし、標高1500m超えは甘くなかった。
ここに行くときは、防寒着の準備と、ライト(霧対策)を忘れずに。できれば雨対策も。
富士山スカイライン 御殿場~旧料金所(静岡県)

富士山スカイラインデータ
- 道幅 2車線
- 路面 ちょっとガタガタしてる
- 交通量 少なめ(10月上旬日曜日)
- 眺望 上りの途中は特に何も見えない
- 木洩れ日 道路の左右は落葉樹の森
- トイレ 途中パーキングやレストハウスにあり
- 水分補給 上にはあるけど、途中なし

上った人のスペック
自転車歴4年目 50代前半女性
SPECIALIZED RUBY 前50/34T 後11-32T
こんな日に訪れました
- 10月日曜日、9:00頃スタート
- 天気 薄曇り
- 気温 15-22℃
- 風 ほぼなし
上り。広くて車が少なく走りやすい。

お天気は晴れ寄りの曇り。富士山の方向を見てみると、雲があるものの、晴れている部分も見えていました。
御殿場駅の標高が約500m。そこから約1000m一本調子の上りが続きます。道順も、駅前から一度も曲がることなく一本道です。直登というわけでもなく、くねくね曲がって見通しがきかないというわけでもなく、心が折れやすい上りではないかな。
車はたまに通るだけなので、そんなによけなくてもスムーズに抜かしていってくれます。
一回ストップして脱皮し(上着やアームカバーを脱ぐ)、約2時間で水ケ塚公園の「森の駅富士山」に到着。ここでいったん上りは終わり。運がよければ富士山が見えます。結構レア。
トイレ、水分補給、食事などを済ませます。
ポツポツ雨が降ってきました。ここから旧料金所までの2キロは、走りやすいアップダウン。
てっぺん
標高1460mの旧料金所に到着。このまままっすぐ富士宮方面に向かうなら、あとは下りばかりです。標高を示す標識の前で記念撮影。
この辺りは、下界が晴れている日でも霧が出たり、気温がとても低いことが多いです。なので、富士山スカイラインに来るときは上着は多めに準備しましょう!これで大丈夫だろうと思うより1枚余分に。到着するのが夕方になるときは絶対に!
下りの距離が長いので、歯カチカチ、膝ガタガタ震えながら下りたこともあります。
雨のため予定のルートを走れずにUターン
この日は旧料金所の方に曲がって13㌔先の五合目まで行く予定でした。

お天気が怪しかったけど、降ってきたら戻りましょうということでスタート。走りやすい路面と斜度でしたが、どんどん雨足が強くなり、とうとう本降りに。こりゃ無理だということで料金所まで戻って雨宿り。
全然やみそうになかったので、森の駅まで戻って、できる限りの雨支度をしました。レインジャケットを持ってこなかったのが悔やまれる。ジャージの下にビニール袋をはさみました。

下り。夕暮れ時は鹿の飛び出しに注意
- 道幅 2車線
- 路面 ちょっとガタガタしてる
- 交通量 少なめ(10月日曜日)
- 眺望 お天気ならGOOD
- 木洩れ日 道路の左右は落葉樹の森
- カーブ そんなにきつくない
- 斜度 きつくはない8%程度なぜか上るときにはなかった12%が出る
- 怖さ指数 ★☆☆☆☆(5点中1点、そんなに怖くない)
来た道を御殿場まで一直線のダウンヒル。この日は本降りの雨だったので、手は濡れるしブレーキの利きが悪いしで怖かった。
下りが苦手じゃない人なら、かなりのスピードが出せると思います。路面が荒れているところがあるので気を付けよう。夕暮れ時は、まじめに鹿が飛び出します。特に先頭を走る人は十分注意してください。
下るにつれ、気温が上がり、雨が弱まりました。市街地に入るころには路面もドライでした。山の天気は変わりやすいので気を付けなければと学んだライドとなりました。
コメント