どこで買う?車種選びより重大な問題
実はどの自転車を買うかより重要な問題があります。
それは、どのお店で買うのか?ということ。
この問題にもずばりお答えします。
あなたがスポーツ自転車初心者で、潤沢な予算(100万円とか)がないのであれば、最初の一台はいくつか支店がある、スポーツバイクのチェーン店で買うのが無難です。
いくつか支店があるスポーツバイクのチェーン店
神奈川・東京の話になってしまいますが、Y’s Road、SBC、コギーなど。
メーカーの直営店
ジャイアント、スペシャライズド、ビアンキなどがあります。これも良い選択ですが、このメーカーがいい、と言い切れる、浮気性でない人に限ります。
直営店を持っているようなメーカーは、品ぞろえが豊富ですから、欲しいタイプのモデルを扱っていないということはありません。勉強のためにたまにのぞいてみましょう。
たくさん支店があるチェーン店
あさひ、イオンバイクなど。ロードバイクの取り扱いはありますが、専門ではありません。このレベルの自転車を買うタイプのお店ではありません。勉強のためにたまにのぞいてみましょう。
個人経営のスポーツバイク店
常連さんがいつもいるようなお店。初心者には入りづらい雰囲気です。よくも悪くも個性が強いので、初心者向きではありません。お店の人も、お客さんも、初心者の気持ちに寄り添うのが苦手かも。
ネット
おすすめできません。スポーツ自転車はこまめなメンテナンスと調整が必要。ネットで買った車体を飛び込みで自転車屋に持っていくと、あまりいい顔はされません。勉強のためにたまにのぞいてみましょう。
有名店
盆栽自転車店、なるしまフレンドなど。こだわりのある人、自転車にはまっている人好みのお店。当サイトがお役に立つような人には向いていません。勉強のためにたまにのぞいてみましょう。
その他いろんなタイプのお店
他にも、特に東京にはいろいろなタイプのお店があります。それぞれターゲットを絞っている感じです。トライアスロン専門、おしゃれな街乗り、オフロード、ミニベロ専門、ルック車専門など。
自分はこの乗り方だ!という方向性が明確になった段階で利用しましょう。勉強のためにたまにのぞいてみましょう。
お店を決定するポイント
店員さん 重要度★★★★★
お客さんの顔を覚えてくれるようなお店がいいんじゃないかと思います。こちらがスタッフの顔を覚えられないほど多い、入れ替わりが激しいお店だと親身なサービスは期待できないかもしれません。
女性に親切か★★☆☆☆
お店の客層、ポリシーにもよりますが、店員さん個人の問題の場合もあります。
自宅からの距離★★☆☆☆
近いに越したことはありませんが、10キロ以内なら全然OK。20キロ超えるとちょっと通いづらいかもしれません。車載で運ぶつもりなら、駐車場があれば遠くてもよいでしょう。
ライド・講習会などのイベント★★★☆☆
ないよりはあるほうがいいです。でも「初心者向けライド」がハイレベル・ハイスピードだったという話はよくききます。ほとんどの場合無料で、あくまでもサービスの一環なのであまり多くを期待しない方がいいでしょう。
同様に「グルメポタ」がおしゃれじゃないお店で、ポタリングとはいえないハードさ、ということもありえます(笑)
参加することによって、ライド友達が増える(しかも家が近い確率が高い)、不調というほどでもない時も見てもらいやすい、ポジションや乗車姿勢のアドバイスをもらえるなどのメリットがあります。
「輪行講習会」を定期的に開いているところもあるようです。が、自分が必要と思ったときにお願いしたら教えてくれる(聞きやすい、お願いしやすい)お店の方がいいです。
アフターサービス★★★★☆
ギアの不調、ブレーキレバーの調整などはこまめにお願いしたいものです。それが無料で、いつでもさっとやってもらえるようなお店が理想的です。
営業時間、営業日★★★★☆
仕事を持っている場合、休日は自転車に乗る時間に充てたいものです。なので、仕事帰り、ライド帰りにも開いているようなお店がいいでしょう。朝はどこも遅めです。
また、自分の仕事の定休日が自転車屋さんの定休日と一致しないほうがいいでしょう。
支店の数★★★☆☆
支店のあるところで買った場合でも、基本的には買ったお店でメンテナンスをしてもらいます。でも支店があるとライド中の小トラブルの時に寄れる、違うタイプのライド企画がある、他店の在庫を送ってもらえる、などメリットがあります。
展示品の数★☆☆☆☆
実物を見て買いたい気持ちはわかります。自転車は高額で、サイズがあにもかかわらず、実物を見ないで買うのが一般的です。なので展示数はあまり気にしなくてよい点です。
ただ、在庫数が多いと、購入から納車までの期間が短くすんだり、旧モデルがお得に替える可能性が高くなります。
ウェア、小物の品ぞろえ★☆☆☆☆
たいていのものはインターネットで買う方が選べて安くて速いです。
まとめ
まとめると、このサイトが役に立つような自転車女子初心者に向いている自転車ショップは、支店がいくつかあるスポーツバイクチェーン店で、自宅から15キロ以内で、親切な店員さんがいて、初心者向けライドイベントを実施しているところです。
よいお店に出会えますように。
コメント