2泊3日自転車旅行の荷物

自転車旅行
2泊3日の荷物すべてが入ったフロントバッグ

8月のお盆の季節、八ヶ岳へ2泊3日の旅ライドに行ってきました。その時の荷物と、バッグ類をご紹介します。

すべての荷物を自転車に乗せた状態

宿に荷物を送ったり、ライド中コインロッカーに預けることはしませんでした。

サドルバッグと、輪行バッグはふだんの日帰りライドのまま。フロントバッグ、トップチューブバッグと背中のポケットにすべての荷物を詰め込みました。

宿泊施設に泊まるのであれば、かなり簡易なところでもアメニティはそろっています。事前に確認して必要のないものは持っていきません。

スポンサーリンク

自転車旅の荷物の中身

 

部屋着

Tシャツ

Tシャツはできるだけ薄くて小さくなるもの。すぐに乾くもの。

パンツ

電車内、宿で着ます。短いと冷房で寒かったり、虫に刺されることがあるので、長いものにしています。このヨガパンツは着ていて楽で、涼しいし、ロールアップすれば膝丈で着ることができます。コンパクトになるのでとても便利。

下着

画像にはありませんが下着もあります。これまた薄いものを厳選します。

着替えのジャージ

ソックスはあったほうがいいです。洗濯しても乾かないことがあるし、雨で濡れてしまうかもしれません。ジャージやパンツは濡れたまま着れますが、濡れたソックスは不快です。

替えのジャージはいりません。でも三日間同じジャージではつまんないので、今回は一番コンパクトなTIC (This is Cambridge)のものをパッキングしました。

初日と最終日は電車に乗り、都心を通るので地味なジャージにしました。

防寒着

真夏ですが、高原ということで、天候の急変もありえます。朝イチのダウンヒルがあるので、嵩張るけどはずせない。

  • ジレ
  • アームウォーマー
  • ウィンドブレーカー

宿泊用の荷物

  • てぬぐい2枚、バスタオルがなくてもこれで足ります。一晩で乾く。
  • 歯ブラシはみがき
  • メイク落とし、シャンプー&コンディショナー
  • 日焼け止め2種類
  • ツボ押し
  • マッサージ器
  • 充電用のアダプターとコード(画像なし)

  • リュック
  • 栄養バー
  • アイシャドウとアイブロウペンシル

ライド中に使う物

  • 充電バッテリー
  • お金、カード類、保険証、エマージェンシーカード
  • ロック
  • お菓子
  • てぬぐい
  • リップクリーム
  • めがね(画像なし)

荷物を減らすポイント

一見無駄なものもありますね!人によって必要なものが異なるのでおもしろいです。

荷物を厳選

必要のないものは持たない。私の場合、基礎化粧品がありません。冬は、フェイスクリームとしても使えるリップクリームを持っていきます。

なのになぜか日焼け止めを2種類容器ごと持っていくという矛盾ww

現地調達

現地に到着してから買い、余ったら捨てる。現地で調達できるかどうか、事前調査が必要。

ボリュームを小さくする

  • 化粧品、日焼け止めは小瓶に詰め替える。化粧品はコットンにしみ込ませて小さいジップロックに入れる
  • タオルはやめて手ぬぐいにする
  • 圧縮袋を利用する

往復宅急便を利用

宅急便を利用して、宿泊先に送る方法です。事前に宿泊先の了解を取り、かなり早めに荷物を準備しなければなりません。

送り返す分は、道中のコンビニから出せますが、近くにあるとは限りません。そこまで運べるようにリュックなどが必要です。

あるいは、着払い伝票をあらかじめ準備して記入しておけば、宿の人が手配してくれるかもしれません。出入りの業者があるかもしれないので確認してみましょう。

ただ、ライド中に必要ない荷物って意外と少なく、手間とお金がかかるわりには効果が少ない気がします。直前になって入れ忘れたものに気づくこともよくあります。

バッグに詰め込む様子

長くなったので次回に続く!

フレームが小さい自転車旅の荷物のまとめかた
ロードバイク旅に持っていく荷物は必要最小限に厳選しました。 これを自転車で運ぶためには、軽さも大切ですが、嵩(ボリューム)を小さくすることも大切です。なんといっても乙女のバイクは小さい。ハンドル幅が狭く、高さも低いので、使える...

コメント

タイトルとURLをコピーしました