フレームが小さいと、バッグがタイヤに当たってしまうことがあります。使いやすさ、収納力などいろいろ試して、自転車を初めて4年目の最近、ようやくこれ!という収納が決まりました。
これがトルビーのバイクパッキングの決定版
フロントバッグ
フロントバッグはこれ。
良い点
- 防水
- タイヤに干渉しない
- 脱着が簡単
- 開閉が簡単
- 安い
- たくさん入る
- 物が少ない時は小さくなる(ライトに干渉しない)
不満な点

顔みたいでしょww
- ツートンカラーなとこ。シンプルに黒一色にしてほしかった。
- デザインが顔みたい。別名人面バッグ(笑)
- ポケットが内外どこにもないので、仕分けできない。
- ライトには干渉する。バッグ自体にライトがつけられればいいのに。
気楽なライドにも旅行にも使える
最近は、1,2泊の旅行でもこれだけ。結構大容量です。上をぱかっと開けたまま使えば、長いものも入る。
フロントバッグがあると、空気抵抗が増えそうな気がしますが、どうせそんなに速いわけじゃないし、競争もしないので、気にしないことにしました。よっぽど近所を走るとき以外は必ずつけています。
上着を脱ぎ着するときは、テキトーに詰め込めば信号待ちの間にささっと。開口部の横幅に対して、深さが浅いから出し入れしやすいです。
ポケットがなくて仕分けができない点は、ジップロックなどを利用して小分けすることで対応しています。ポイントは小分けしすぎないこと。ランチの時に使うもの、めったに使わないもの、食品、などおおざっぱに分けます。そうしておけば一番下のものでも取り出しやすいです。
外側にポケットを自作しようかと思いながら、半年以上経過してしまいました・・・
そういえば、このバッグにしてから雨の中のライドはしていません。防水性能についてはまた後日。
このバッグは女子の食いつきが非常によく、何人ものお友達が自分のバイクにつけてみて、購入に至りました。別のメーカーの似たようなデザインのものもありますが、細かい点で使い買ってが違う可能性があるので注意してください。
フレームが小さいせいかもしれませんが、フロントバッグを外さなくても輪行バッグに納まります。電車内で使うものが入っているなら、簡単に外して持ち歩ける点もお気に入り。
サドルバッグ
サドルバッグは、車体購入時におまけでもらったスペシャライズドのもの。使いにくいので、めったに出し入れしないツール類が入っています。
ボトル
ボトルは基本的に一本。気候によって長いのにしたり、保冷性の高いものを使ったり。
真夏に山方面に行くときは一本では心もとないです。そんな時は冷凍ペットボトルや冷凍パウチのドリンクをフロントバッグや背中のポケットに入れておきます。
あるいは、輪行バッグをフロントバッグに入れて、ボトル2本体制にしてもいいですね。
輪行バッグ
輪行バッグは小さい、軽いを最優先してこれ。
Pocket in(ポケットイン) 超軽量輪行袋 PI-1 撥水加工ナイロン 輪行袋(ロードバイク用) R062
付属の袋でもいいんですが、かわいくて使いやすいこのペンケースの猫ちゃんに入れています。必ずBIGサイズを。
今後の課題
おおむねこれで満足です。今後の課題としては、ガーミンを充電しながら使えるようにすることでしょうか。

たまに使う2軍バッグ
トップチューブバッグ
TNI ベントウボックス スタンダード 【自転車】【バッグ】【トップチューブ等バッグ】
フロントバッグと両方つけるとごちゃごちゃするので、これだけで済む場合に使っています。
おすすめポイント
- コンパクトなので膝が当たることがない
- 意外と沢山入る。
- ライド中でも出し入れしやすい。に食べる補給食や、すぐに出したいものを入れると便利です。
残念ポイント
- 一番下に硬いものを(ロックとか)入れると、振動でフレームに当たってガタガタ音がします。フレームが傷つきそうなのでまず手ぬぐいなどを入れる必要がある。
- 容量オーバーでもフタが伸びて閉まります。逆に中がスカスカだと、跳ねたときに落ちてしまう。
- 充電池が微妙に入らないサイズ。
コメント